このページは「 初めての Shifter:アカウントを作ってサイトを立ち上げよう」の続きの記事です。
サイトが立ち上がり、管理画面が表示されているところからのスタートです。
サイトを公開しましょう!
とりあえず、作ったばかりのサイトを見てみましょう。

まだ公開していないので、下記の画面で正解です。

では、再びダッシュボードに戻りサイトを作っていきましょう。


ボタンの表示が「WordPress 管理画面」となったら、ボタンを押して管理画面に入ります。

見慣れた画面が表示されました。

では最初に、日本語と時間の設定を変更しましょう。
Settings > General を開きます。そして「Site Language」と「Timezone」を変更します。

設定されると、日本語に!やっぱりわかりやすいですよねー。

では、ここで今のサイトのプレビューを見てみましょう。
管理画面左上のサイトアドレスから見ることができます。

既存のテーマが入っていますね。
しかし、カフェサイトのイメージとは程遠い…新しいテーマを入れましょう。

再び管理画面左上のサイトアドレスからダッシュボードに戻ります。
カフェっぽいテーマ「Twenty Seventeen」を入れます。
外観 > テーマ から新規追加を選択します。

検索窓に「Twenty Seventeen」を入れて、インストールします!

インストール後に、有効化します。

続いて、外観 > テーマ > カスタマイズを開きます。
今回は、とりあえず「サイト基本情報」のサイトのタイトルを変えてみましょう。

変更ができあれば、公開を押します。

再びダッシュボードに戻り、サイトを見てみましょう。
いい感じですねー

では、ブログ記事を追加してみましょう。
ダッシュボードに戻り、投稿 > 新規投稿を開きます。

タイトル、記事、画像などを入れてみましょう。記事を書いて、プレビューを見てみます。

いい感じじゃないでしょーか?

では、公開してみましょう!!!
記事の編集画面に戻り、公開ボタンを押します。

これで、WordPress 側の設定はオッケーなので、WordPressを閉じます。
そして、Shifter のダッシュボードに戻り、WordPress を停止します。

WordPress を停止させた後、隣のボタン「デプロイ」をクリックします。

デプロイ中…

管理画面のデプロイ情報に「公開済み または 公開中」となっていれば、公開が完了しています。
見てみましょう!

サイトが表示されていれば、完成です!!

Shifter と WordPress との画面をいったりきたり感はありますが、サイトを更新するのはいつもどおりの WordPress。
サイトを管理するのが Shifter 。
普段レンタルサーバーの管理画面と WordPress の画面を行ったり来たりするのと大きな差はありません。
Shifter で楽しく安全にサイトを更新していきましょう♪